少人数クラブが有利?
今回が第2回の対抗戦となります!
かなり第1回の時とルールが変わっているのでよく確認してね!
19日までにエントリーしないと対抗戦には参加できません。
エントリークラブの変更は今からだとできないから、よく考えてクラブを決めましょう。
でもね、前半戦終わるまで(19日正午まで)順位はわからないんだよー。
(勝ち馬に乗ろう的な前回のような決め方はできません。)
エントリーにはエントリー料金として、10,000ゴールドかかりまーす。
所属クラブが優勝したら参加者には優勝賞金、100,000ゴールドもらえます。
さらに、今回から各クラブの「クラブ別閃手ランキング」上位200名で参加ゴールドを山分けするようになったのです。
これかなり魅力的!
優勝できなくてもやる価値でてくる。
(前回もそうしてくれればよかったのにさ。)
こうなることで、一極集中するよりも分散するほうが閃手ランキング上位になる可能性がぐっと高くなるため、プレイヤーの分散が見込まれます。
例えば、1000人在籍のクラブと、100人在籍のクラブ、少人数クラブのほうが、同じ勝ち点を取っていても、上位になれるでしょ?
少人数クラブのほうが、ライバルが少ないってこと。
あと、
クラブボーナスの追加が大きい。
人数が少ないほど倍率が高くなるクラブボーナス!
このクラブボーナス×勝ち点で優勝が決まります!
前回は勝ち点だけで優勝クラブを決めていたから、人数が多いところが自然と優勝したんだよね。
当たり前だよね。
前回は順位を見てエントリーも変更できたし。
今回やっと平等になった気がする。
これで人数の少ない不人気クラブに所属していてもメリットがあるし、人数だけで優勝が決まることもなくなるはず。
逆を言うと、人数だけ多い場合、やばいよね、エントリーだけしてプレイしない人が多いクラブは不利になるってことだ。。。
これってこわいね。
(少人数でもやる気があってクラブメンバーの勝率が良ければ優勝できるのだ。)
前回エントリーした人も、今回新たにエントリーが必要なので、参加することでもらえる賞品が欲しい人はエントリーを19日正午までに必ず済ませておきましょう。
つまり、何が言いたいかというと・・・
ガタラアームズに入ろう!
みやびはガタラアームズに所属しています。
前回の第1回対抗戦はビリから二番目の順位でした~。
でもね、少数精鋭なんだよ。
今日も参戦してきたよ~。
ちょこっとやっただけで、いろいろともらえた~。
いらないかなぁって思ってたタペストリー的なものももらってきた。
この水晶の羽はきれいだよ。
ドレスアップに使えるかも。
みやびはトリニティ下手なので、簡単な戦士で10戦くらいしてきたんだけど、楽しかったよ~。
暴言とかもないし。
職業も増えてて、レンジャーさんのとくぎのトラップがおもしろかった!
この陣地内にある不自然なジュエル!
これトラップです。
さわるとスタンします。
さすがに陣地内に置かれた物には誰も手を付けないけど、陣地外のフィールドにあったらわからないです!!
すごいよねー!
レンジャーさんの置くジュエルは、シンプルなエフェクトのついていない(効果のついていない)ジュエルなのでそこも見極めのポイントなのかな。
何回かレンジャーさんが設置しているのを目撃しましたが、敵の目の前で置くのはバレバレなので、置くとしたら陣地外のフィールドにコッソリ置くのがいいかもしれません。
久しぶりにトリニティやってみて、純粋におもしろかったです。
でも、通常報酬がやっぱりしょぼくなっている・・・
途中仕様が変わったので仕方ないのですが、そこだけは第1回目の時のほうがよかったなあ。
ワガママでごめんなさい。
結論
第2回から、やっとどこが優勝するかわからないおもしろい対抗戦になることが期待されます!
みやびのおすすめはガタラアームズですが、結論としては・・・
好きなクラブに入りましょう。
自分の種族に関係なくどこにでも入ることができます。
「このクラブが優勝しそうだから入る」・・・のではなく、「このクラブをわたしが優勝に導いてやるぜ!」くらいな勢いで好きなクラブに入りましょう。
好きなところに入って勝ち点をたくさんゲットすれば、所属クラブの優勝に必ず貢献できます。
個人のランキングもあるしね。
今回の優勝クラブがどこになるか楽しみだなぁ。
でも、前回の固定組がそのまま活躍すれば、第1回の優勝クラブがまた優勝って可能性もあるのよねぇ。
どうなることやら・・
予想するのも楽しいです!
純粋に楽しいのでたくさんの人に参加してほしいな。
すぐに特別報酬ももらえちゃうよ。
この機会に、ぜひ参戦してみてください!
ではー。